月経前症候群(PMS)

月経前症候群(PMS)とは

生理前になるとイライラしたり、精神的に落ち込んだり、頭痛や下腹部痛を感じたり、様々な症状を呈する方がいます。
これら生理前におこる症状を包括して月経前症候群(PMS)と呼びます。PMSの特徴は、イライラや鬱(うつ)などの精神症状をともなうケースが多く、普段は何でもないささいなことでも、子供や夫、周囲の方にあたってしまいます。
また、これらの症状は生理の数日~2週間前から始まり、生理がくると急に軽くなるか、全く無くなってしまいます。

PMSの原因

  1. PMSの原因は、生理周期にともなう女性ホルモンの変化です。
    女性ホルモンには卵胞ホルモンと黄体ホルモンがあって、排卵後は黄体ホルモンが増化します。黄体ホルモンは本来妊娠を維持するためのホルモンで、基礎体温を高温期にします。また、体内に水分を貯留する働きがあり、様々な器官に浮腫をおこします。生理前になると足のむくみを感じる方も増えますが、脳にも浮腫傾向がおこり、これがPMSの主因になります。
  2. また、生理前にはβ-エンドルフィン(脳内モルヒネ:幸せな気分にします)やセロトニン(脳内の神経伝達物質)の低下をおこし、うつ症状やネガティブ思考の原因になります。
  3. もう一つの原因は、耐糖能の異常です。
    生理前には、インシュリン(血糖値を下げるホルモン)の効果が低下して、血糖値を下げるために普段より多量のインシュリンが必要になります。そのため、食事から2~3時間後に低血糖を生じやすくなり、精神的に不安定になったり、気分がざわざわしたりする方がいます。特に、麺類だけ、パンだけなど炭水化物だけの食事をした後にこれらの症状がでやすくなります。夕食の支度をする頃いらいらがおこりやすいのはこのためです。
  4. 生理のある女性の約半数にみられる鉄欠乏(クリニックキーワード:「かくれ貧血 鉄欠乏性貧血」参照)も、PMSの増悪因子になります。

自覚症状

  • イライラ・うつ傾向・ネガティブ思考などの精神症状
  • 頭痛
  • 下腹部痛
  • 浮腫(下腿など)
  • めまい


検査方法

PMSを特定する検査はありませんが、基礎体温や体調をセルフチェックして、PMSを疑う症状が周期的に生理前におこることを確認します。

 

治療法

  1. 漢方治療
    PMSには、西洋薬より漢方薬が効果的です。
    便秘症で生理前にひどくなる方には桃核承気湯(とうかくじょうきとう)、また生理前に軟便傾向や下痢ぎみになる方には五苓散(ごれいさん)と呼ばれる漢方薬が有効です。
    生理周期の中で、PMS症状が始まる数日前から飲み始めて、生理がきて症状がなくなったら休薬します。
  2. 西洋薬
    1. 低用量ピル(OC)
      ピルは女性ホルモンのうち少量の卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)を含んだ薬です。ピルを服用するとその間、排卵がストップし、日頃卵巣から分泌される女性ホルモンのレベルが低下します。ピルは多くの方でPMS症状の改善を期待できます。まず試みてもよい方法の1つです。
    2. ビタミン・ミネラル
      ビタミンB6・カルシウム・マグネシウム・ビタミンEなどを積極的に摂取します。
    3. 抗うつ薬(特に選択的セロトニン再取り込み阻害薬SSRI)
      PMSの原因の一つにセロトニン活性の低下があり、PMSのうつ症状や不安、攻撃性、集中力の低下などの精神症状の原因と深くかかわっています。選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)はセロトニンを活性化し、PMS症状を改善します。
      SSRIは従来の抗うつ剤に比較し、副作用が少なく、服用しやすいことも利点です。うつ症状がつよい方には有用です。
    4. 精神安定剤
      PMSの精神症状の、イライラや不安感、孤独感、喪失感などを緩和するための薬です。ベンソジアゼピン系の薬剤が治療の効果と、安全性が高くよく使用されています。
  3. その他の治療法
    1. 食事の注意点は、麺類やパン・おにぎりなど炭水化物だけの食事(特に昼食)をさけて、タンパク質や脂質のバランスの良い食事を心がけましょう。低血糖の予防になります。特に、夕方や夕食を作る時間帯に精神症状がでる方は食事に留意してください。
    2. 生理の多い方や、倦怠感・生理前後の頭痛・朝が弱い・爪が割れやすいなど鉄欠乏症状(クリニックキーワード:「かくれ貧血 鉄欠乏性貧血」参照)のある方は、鉄剤やヘム鉄サプリメントでPMS症状が改善する方も多くみられます。
    3. リラックス効果のあるラベンダーやローマンカモミール、ホルモン調節作用をもつゼラニウムやクラリセージなどの植物精油を用いたアロマセラピーやハーブ療法も民間療法として用いられます。
Copyright © 2024 NAKANO SHIRO LADIES CLINIC ,all rights reserved.
〒631-0001 奈良県奈良市北登美ヶ丘5-2-1 / TEL:0742-51-0101 FAX:0742-51-0770