中性脂肪と脂肪酸

あぶらには、常温で液体のあぶら(油)と、固体のあぶら(脂)があります。
これらをまとめて油脂(ゆし)と呼んでいます。この油脂は、「脂肪酸」と「グリセリン」という分子からできています。この油脂や脂肪酸、グリセリン、コレステロールなどをあわせて脂質と呼んでいます。

グリセリンは脂肪酸と結合する手を3本持っていて、グリセリンに脂肪酸が3個つながったものは「トリグリセリド:中性脂肪」と呼ばれています。私たちが普段食べている油脂の成分の多くはこの中性脂肪で、血液検査で測定する「中性脂肪」です。

 

脂肪酸の種類

脂肪酸には、いくつかの種類があります。

その分子内の炭素水素間の二重結合の有無で「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に分かれます。二重結合の数が多い不飽和脂肪酸ほど、固まりにくい性質があり、通常飽和脂肪酸は常温で個体、不飽和脂肪酸は常温で液体です。

二重結合が分子の同じ側にあるものを「シス型」、反対側にあるものを「トランス型」と呼びます。天然の脂肪酸の多くはシス型で、人工のトランス型脂肪酸による健康被害が問題になっています。

また、炭素=炭素間の二重結合の位置で、ω-3系、ω‐6系、ω‐9系などに分かれます。(ω-3系=N-3系ともいいます)

さらに、体内で合成可能かどうかで「必須脂肪酸」・「非必須脂肪酸」に分かれます。

人に必要な脂肪酸で代表的なものは、陸上動物(牛・豚など)に多い「アラキドン酸」(ω-6系)、魚に多い「エイコサペントエン酸:EPA」や「ドコサヘキサエン酸:DHA」(ω-3系)などです。
特にω-3系脂肪酸の血栓予防効果は、ここ数年注目度が高まっています。

Copyright © 2024 NAKANO SHIRO LADIES CLINIC ,all rights reserved.
〒631-0001 奈良県奈良市北登美ヶ丘5-2-1 / TEL:0742-51-0101 FAX:0742-51-0770