★スピルリナ★ 約30億年前の太古の時代に出現した微細藻類。50種以上の栄養素を含み、栄養価の高さを誇ります。なかでもタンパク質含有量はパウダー重量の55~70%と群を抜く高さ。β-カロテンも豊富でアミノ酸バランスにも優れています。 栄養素 タンパク質、食物繊維、β-カロテン、ビタミンB群、マグネシウム、鉄 期待される効果 美容、エイジングケア、ダイエット |
![]() |
Dr.ShiroのオススメPOINT
スプルリナは「タンパク質の女王」と称される人気のスーパーフードです。β-カロテン(体内でビタミンAにかわる)も豊富で鉄分はほうれんそうの数十倍ともいわれています。ただし、さまざまなスプルリナ商品が出回っており、信頼できる製品を選ぶこと、1日の摂取量は小さじ1杯(4g)程度にする、小児への影響は不明なので妊婦や授乳期の摂取はおすすめしません。 |
★ 使い方のポイント ★
加熱しても栄養素が損なわれない。かすかに青のり、海草などの藻独特の風味あり
どんな料理にも使えます。納豆やガコメ昆布などネバネバ系の食品に加えたり、藻の風味が気になる
人はカレーに入れるのもいいです。スムージーはバナナを加えると風味が気になりません。
![]() |
![]() |
![]() |
スピリルナの青玉ぜんざい | グリーンスムージー | スピルリナ入りコロッケ |
作り方
◆スピリルナの青玉ぜんざい(2人分):白玉粉 30g スピルリナ 小さじ1/3 絹豆腐 適量 粒あん、黒蜜など
![]() |
![]() |
♦豆腐を入れるとフワフワになります
♦白玉粉に豆腐を少しずつ入れ、よくこねる
![]() |
![]() |
♦スピルリナを混ぜ込む
♦沸騰した湯に団子を入れる。上に浮いてきたら冷水にうつし、水気をきっておく。
器に盛り、あんや黒蜜をかける
◆スピルリナのスムージー(2人分):バナナ 1本 リンゴ 半個 キウイ 1個 小松菜 1カブ 牛乳200cc
![]() |
![]() |
♦材料はお好みでチョイスして下さい。豆乳でもOK
♦材料をカットしてミキサーにかけて、冷凍ベリーをトッピングする
◆おまけのメニュー スプルリナ入りのコロッケ
コロッケは、茹でたジャガイモをほぐす時に炒めた玉ねぎ、ミンチとスプルリナ小さじ1を加え、
小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて油で揚げます。
【料理こぼれ話】
スーパーフード料理は、休日に編集スタッフ2人でワイワイ言いながら作っています。
どんな味になるか毎回、私たちも楽しみです。
「コロッケに入れたらどうなる?」とおまけメニューにもトライしました。色は鮮やかなグリーンになりました。味は少し藻の風味です。
ちょうど料理ができあがった頃、匂いに誘われて?司朗先生もダイニングに登場。
一緒に試食しました。ちょっと休日モードの先生です。