スイカ 原産はアフリカで、中国より西の方から伝わったウリであるため「西瓜」と呼ばれるようになったそうです。
|
![]() |
旬 | 6月・7月 |
成分 ・効能 |
●果肉や種子にカリウムを多く含み、疲労回復や利尿作用の効果があるとされています。 ●赤い果肉の色素には、βカロテンとリコピンが多く含まれています。βカロテンは、がんの予防、免疫力を高める作用があります。体内でビタミンAに変換されて髪や、粘膜・皮膚の健康を維持し、人の呼吸器系を守ります。リコピンは活性酸素を減らす働きがあり、老化予防や呼吸器系の免疫力を高めます。 ●血流を良くするシトルリンが含まれています。(皮は果肉の倍含む) |
食べ方 | ●スイカは追熟せず、劣化が早いので、買ったらすぐに食べた方が良い。 ●冷やし過ぎると甘味が半減!8℃から10℃が最も美味しく感じる温度だそうです。冷蔵庫に入れる場合も、直前1時間ほど前に入れるようにしましょう。 ●中心部分が最も甘く、皮に近づくにつれ糖度が下がります。切る場合は、甘い部分がみんなにいきわたるように、中心部分から放射状に切ると良いですね。 ●全部食べられます。果肉はもちろん、皮も漬物や煮物もOK。種は炒っておつまみに。 |