最寄り駅は、元町のもう少し西にある
阪急「花隈」です。
西口から3分。坂道を曲がると・・
いきなり目に飛びこんでくるのが
巨大モダン寺院です。
その後ろ手に青い「隈病院」の文字を発見。
————————-
神戸市中央区下山手通8-2-35
TEL.078-371-3721
http://www.kuma-h..r.jp/
————————-
午前8時30分に病院着
隈病院は、外観、内装ともに
ホテル風のシャレた空間です。
向い側には、専用駐車場もありました。
入り口で、ロビーマネージャーらしき
おじさんが案内してくれます。
受付で用意するものは・・
保険証と紹介状
それと、司朗クリニックでもらった
画像診断や血液検査の結果
うわぁ!忘れた(T_T)
マヌケを呪っても後の祭りです。トホホ・・
院内の案内役、ナビット。
ぶるぶる震えて、
「A待合でお待ち下さい」
「採血室へ行って下さい」
「 ● 人待ちです」
等の指示が現われます。
この日の内容は
受付→予診(身長、体重、血圧、ナースの予診)→ドクター診察→
検査(血液・頚動脈エコー)→ドクター再診察
私の場合、時間切れで再診は途中断念。後日、結果だけ聞きに行きました。
ひと言
●賢明な患者様は、くれぐれも検査結果をお忘れなく
血液検査、頚動脈エコーなどの検査内容は、司朗クリニックと同じです。
もちろん検査費用も発生します。
検査結果を持参し、それをもとにセカンドオピニオンを聞くということなら、
この日も、来院から2時間半ほどで終了したと思います。
●初診で検査もした場合は、ほぼ1日かかる
この病院の特徴は、その日のうちに検査結果が分かり、ドクターの再診を受けられること。
ただし、初診の場合、午前中に検査を受けても、結果がでるのは、最も早くて13時30分以降です。
●トータルで診てもらえる婦人科で、定期検診を受けておくのがオススメ
私の場合、甲状腺疾患の素因はあるけれども問題なし、定期的に検査をして経過をみましょう、
という結果でした。はるばる訪ねて来て、ようやくお会いできたドクターなのですから、
もう少しお話しを聞いたところ・・。
A 「疲れがとれにくいのは、そのせいでしょうか」
ドクター「甲状腺が原因ということはないでしょう!」
A 「じゃ、どうして(何が原因)でしょうか・・」(愚問?)
ドクター「わかりません。更年期なども考えられますが、甲状腺ではありません」
A 「・・・はぁ・・」
ドクターの名誉のために付け加えると、説明そのほかは、とても丁寧で親切でした。
不満はありません。ただ、甲状腺専門病院なので、当然なのですが、‘甲状腺しか診ていない’
印象はありました。
そう考えると・・
専門病院と同じ検査内容を受けられ、結果は後日になりますが、きちんと説明をしてくれ、
体全体の調子もあわせて、今後の相談もできる。しかもそれほどの待ち時間もない。
以上を総合的に考えると、手前みそで恐縮ですが、
司朗クリニックは、女性の心強い味方だ!とう結論に達しました。
気になる症状の有無に関わらず、定期的な検診を受けて、
自分の体とちゃんと向き合っておくことは、今後の「人生の質」を高めるベースだと
思います。