┏━★━★━★━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009.02.02━━┓
気づきをあなたに
メールマガジン ”Club Green”
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━★━★━┛
■—————————————————————
Dr.Shiroです。
1月30日、私の大好きだった叔父が永眠しました。
生涯現役を志し、ガンに侵されながらも1月始めまで仕事をしていた叔父。
喘息の持病をもちながら、単身で1週間もの山歩きをした叔父。
増水した十津川の濁流を泳いで渡り、自分自身を確かめていた叔父。
無口だが、みんなに慕われた叔父。
阪神タイガースをこよなく愛した叔父。
人生50年、今や70年?
私は、そして皆さんは、
いまわの際の床で、生き様を振り返る時、何を考えるだろう?
今一瞬を生ききっていくこと、あらためて考えてしまいました。
■□□———————————————————-
INDEX
◆お知らせ
◆すたっふ愛・・・・・・・・・・・福の神がやってくる? そうじでチェンジ
◆今月のギャラリー・・・・・・しあわせな人
◆婦人科情報・・・・・・・・・・尿失禁なんて恐くない
◆香りの処方せん・・・・・・・体をあたためる冬のハーブティー
◆とっておきNEWS・・・・・・・足もとのストレスにさようなら
◆メディカルトピックス・・・・・ビターなバレンタイン
———————————————————-■□□
■————————————————————-
お知らせ
————————————————————–■
★奈良市の子宮がん、乳がん検診は来年2月末日まで実施しています。
■————————————————————-
すたっふ愛 「福の神がやってくる?そうじでチェンジ」
————————————————————–■
最近、掃除にはまっています。これは自分としても想定外です。実はかなり
の散らかし魔でした。
そんな私が掃除好きにへんし〜ん。
毎日、せっせと掃除をしていると、ちょっとしたイイことが次々と起こるのです。
■————————————————————-
今月のギャラリー 「しあわせな人」 瀧下むつ子・白峰作
————————————————————–■
作者の瀧下むつ子さんから、今月の作品「しあわせな人」に寄せる素敵なコメント
が届きました。
■————————————————————-
婦人科情報 「尿失禁なんて恐くない」
————————————————————–■
クシャミをしたときや重い荷物を持ち上げようとしたときに、思いがけず尿が
もれてしまったことはありませんか。
お腹に圧力が加わったときにおきる「腹圧性尿失禁」は、30歳以上の女性の
3人に1人が経験しているといわれています。
あなたも落ち込むことはありません。簡単で効果の高い骨盤底筋を鍛える
体操で予防、改善を目指しましょう。
★もともと女性の体は尿失禁しやすい構造
★尿失禁には段階がある
★お尻をきゅっ!骨盤底筋を鍛えよう
■————————————————————-
香りの処方せん 「体を温める冬のハーブティー」
————————————————————–■
1年で最も寒く、冷えが辛いこの時期は、ジンジャーやシナモン、カモミール
などの体を温めるスパイス&ハーブティーがおすすめです。
ノンカフェインなので、就寝前に飲んでも大丈夫!
体が冷えて寝つきの悪い方も、体の芯からぽかぽか温まり、リラックス&幸
せな気分で心地よい眠りに誘われます。
寒い夜におすすめ、ミルクとの相性が抜群のカモミールミルクティーの作り方
をご紹介します。
■————————————————————-
とっておきNEWS 「足もとのストレスにさようなら」
————————————————————–■
外反母趾、巻き爪、タコ、ウオノメなどで歩きづらいと感じたことはありません
か。足元が気になると、せっかくの外出も十分に楽しめません。そればかりか
足にフィットしていない靴は、ひどく疲れて、腰痛の原因になったりと、まさに
踏んだり蹴ったり。
そんな足のストレスを解消してくれる「靴と歩行」の専門家、「フットライク」(奈
良県橿原市)を訪ねました。
■————————————————————-
メディカルトピックス 「ビターなバレンタイン」
————————————————————–■
2月14日はバレンタイン。バレンタインといえばチョコレート。
でも、砂糖やミルクのたっぷりはいった高級チョコレートは高カロリーなので
要注意!
そこで、おすすめなのが抗酸化作用のあるポリフェノールを豊富に含む「カカ
オ」が70%以上の「ビターチョコ」。
味はやや苦めですが、カカオ本来の香りが口の中に広がり、「甘いものはちょ
っとな〜」という方にもおすすめです。
ポリフェノールには、病気や老化の元凶とされる活性酸素の働きを抑え、血
流を改善し、動脈硬化を予防する効果や抗ストレス作用が認められています。
また、カカオの苦味成分のテオブロミンには、大脳皮質を刺激し、集中力や
記憶力を高める働きがあります。
ダイエットの天敵だったチョコレートも、ビターチョコならOK!
今、健康作用が注目されています。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集後記★★
2月3日は節分。
「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日
を指していたそうです。
特に立春は1年の初めと考えられることから、今では「節分」といえば春の節分、
前年の邪気をはらう意味で「豆まき」をするようになったんですって。
日本古来からの行事にはそれぞれに意味があるんですね。気にとめなければ、
なんとなく過ぎていってしまう日々。いろんな事を心にとめて、ゆったりと暮しを
楽しんでいきたいものです。
(by nao@編集人)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集配信★★
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
http://www.clinica.jp/
メールマガジンの登録、内容変更、解除
http://www.clinica.jp/mmag
本メールの配信にお心当たりのない方は、誠にお手数ですが
件名に 「登録解除」 の4文字を入力して
info_CG@clinica.jp
までメールのご返信をお願いいたします。