┏━★━★━★━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008.06.02━━┓
気づきをあなたに
メールマガジン ”Club Green”
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━★━★━┛
こんにちは。中野司朗レディースクリニックです。
メールマガジン “Club Green” では、私たちの未来を見守り、健康な生活を
続けるために、食や地球規模の環境を考え、気づきを促す情報などをお届け
しています。
■—————————————————————
Dr.Shiroです。
6月、紫陽花の季節。
紫陽花は育つ環境や時の流れで色を変える不思議な花です。
この季節、浄瑠璃寺から紫陽花の咲く岩船寺へと向う街道が素晴らしい。
奈良に住みながらあまりお寺など行かない私が、ときどき足を運ぶ。
クリニックに展示されている作品の作者、瀧下白峰・むつ子さんご夫妻もお気
に入りの場所です。
紫陽花のように、人も素敵に色を変え、いい年輪を重ねてゆきたいものです。
■□□———————————————————-
INDEX
◆お知らせ
◆すたっふ愛・・・・・・・・・・・夢をかなえるゾウ
◆今月のギャラリー・・・・・・打たれて輝く花もある
◆婦人科情報・・・・・・・・・・1年に一度を習慣に、子宮がん検診
◆香りの処方せん・・・・・・・湿気の多い季節に、アロマで除菌
◆とっておきNEWS・・・・・・・脳の活動にメリハリ
創造力を引き出す「ぼーっ」とするの効用
◆メディカルトピックス・・・・・思い立ったその日が「禁煙デー」
脳は酸欠、しわや抜け毛も増加
———————————————————-■□□
■————————————————————-
お知らせ
————————————————————–■
★奈良市の子宮がん、乳がん検診は6月1日より来年2月末日まで実施されます。
■————————————————————-
すたっふ愛 「夢をかなえるゾウ」
————————————————————–■
今、話題の「夢をかなえるゾウ」、ご存じですか?
ランキング上位にいつもあるベストセラー本なので、手にとられた方も多いと思い
ます。
実は、私も本屋さんに行くたび平積みされているこの本が気になり、手にはする
ものの、ゾウらしき怪しげな表紙の絵や、パラパラとめくった箇所にある関西弁の
言葉に、(なんか、ふざけてる感じ。どうせ、たいした本じゃないだろう)と元の場
所に何度となく戻していました。
でも、発売9ヶ月で100万部を超える勢いと聞けば、気になって仕方がない!
やっぱり読みたい!
手にしたあとは、あっという間に登場するゾウの神様、ガネーシャにひきこまれて
いきました。
「自分、成功したいんやろ?」
関西弁で話す、胡散くさい神様の教えは「靴を磨く」とか「コンビニでおつりを募金
する」とか地味なものばかり。
(こんなんで僕は成功できるの?)と不安になる主人公の僕に、
「保障したるわ。このままやと、2000パーセント成功でけへんで」
ガネーシャの教えは、誰もが実践することのできる課題ばかりで、決して難しい
ものではありません。
でも、鋭く本質をついていて、毎日1つずつ実行すれば、本当に自分を変える事
ができるかもしれない、と思える本でした。
ガネーシャが、こんな事を言っています。
「今まで無理やったら、これからも無理や。変えるなら、それは「今」や。
「今」何か一歩踏みださんと、自分、それやらんまま死んでいくで」
■————————————————————-
今月のギャラリー 「打たれて輝く花もある」 瀧下むつ子・白峰作
————————————————————–■
作者の瀧下むつ子さんから、今月の作品「打たれて輝く花もある」に寄せる素敵な
コメントが届きました。
■————————————————————-
婦人科情報 「1年に一度を習慣に、子宮がん検診」
————————————————————–■
子宮がんにはふたつの大きな特徴があります。
1.がんの中では細胞が採取しやすい
⇒ だから、定期健診で早期発見が可能です。
2.がんの進行が遅い
⇒ だから、早期発見ができれば、それだけ治療が有効になります。
子宮摘出をせずに、温存する手術が可能な場合もあります。
女性の一生は長い。
楽しく人生を過ごすために、ボディメンテナンスは欠かせません。
1年に一度を習慣にしましょう。当院には、20代の方も気軽に検診に来られて
います。
★セックスで感染するHPV(ヒト・パピローマ・ウィルス)は原因のひとつ
★最終生理はいつから、何日間?必要な情報はメモしておく
★内診の時間は2〜3分程度。ほとんど痛みもなし
■————————————————————-
香りの処方せん 「湿気の多い季節に、アロマで除菌」
————————————————————–■
雨の日が続く、うっとうしい梅雨の季節。家の中にも湿気がこもって、じめっとしがち
です。
そんな時にもアロマが活躍します。
すぐれた除菌、抗菌効果をもつ精油を使って、香りを楽しみながら、快適な毎日を過
ごしましょう。
■————————————————————-
とっておきNEWS 「脳の活動にメリハリ
創造力を引き出す「ぼーっ」とするの効用」
————————————————————–■
今月は、脳科学者の茂木健一郎さんのお話しより「ぼーっ」とすることのすすめ。
いまの世の中、小学生からおとなまで、とにかく忙しい。「ぼーっ」として、のん
びりすることができない人も多いのでは。
この一見ムダに思える「ぼーっ」、つまり「何もしなくても良い」という空白は、実
は創造性を育む上で必要不可欠な要素なんだそうです。
■————————————————————-
メディカルトピックス 「思い立ったその日が「禁煙デー」
脳は酸欠、しわや抜け毛も増加」
————————————————————–■
たばこを吸うと頭がスッキリするというのは大いなる勘違い。むしろ、一服のた
ばこを吸った後は脳の血流が悪化し、酸素不足に陥る恐れが強いことが分か
りました。
喫煙者の血液では、本来からだのあちこちに酸素を送り込む役目をするヘモ
グロビンのうち、少なくとも2〜3%、多い人では15%も一酸化炭素と結びつい
て、酸素運搬能力を失っているそうです。
また深刻な健康障害ではないけれど、もうひとつ気になるのが美容への影響。
1日20本の喫煙習慣は、顔のしわを10年分増やし、40歳代喫煙男性は、吸わ
ない人より1.7倍ハゲ頭が多い(英国の報告による)とか。
愛煙家の皆さんお気をつけください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集後記★★
さわやかな気候の時期ってあっという間に過ぎていきますね。
6月はうっとうしい梅雨の季節。
雨降りの時は外にもでたくないし、なんとなく気分も憂うつです。
クリニックの駐車場側出入り口に置いているプランターでは、花好きのスタッフ
のUさんが、見事に家で花を咲かせたピンクと黄色のペチュニアが、患者さまを
お出迎えしています。
花は見る人の目を楽しませ、心を和ませたり、元気にさせたりしてくれます。
気分の沈みがちなこの季節、花一輪でも家でいけてみれば、随分気分が変わ
るかもしれませんね。
(by nao@編集人)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集配信★★
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
http://www.clinica.jp/
メールマガジンの登録、内容変更、解除
http://www.clinica.jp/mmag
本メールの配信にお心当たりのない方は、誠にお手数ですが
件名に 「登録解除」 の4文字を入力して
info_CG@clinica.jp
までメールのご返信をお願いいたします。