┏━★━★━★━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008.05.07━━┓
気づきをあなたに
メールマガジン ”Club Green”
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━★━★━┛
こんにちは。中野司朗レディースクリニックです。
メールマガジン “Club Green” では、私たちの未来を見守り、健康な生活を
続けるために、食や地球規模の環境を考え、気づきを促す情報などをお届け
しています。
■—————————————————————
Dr.Shiroです。
今回は私の研究生活を紹介いたします。
昭和57年奈良医大卒業後、大学院に進学、その年の秋から京都大学ウイルス
研究所に学びました。
人類で初めて見つかった癌ウイルス、成人T細胞白血病(ATL)ウイルスの母児
感染経路の解明がテーマでした。
検体収集のため沖縄に渡航、分娩の多い産婦人科医院に勤務し、琉球大学の
研究施設で約2年間の研究生活は臍帯血の細胞培養と蛍光顕微鏡とのにらめっ
この毎日。
3年後に母乳を通しての母児感染を裏づけた蛍光顕微鏡の中の黄色い光の感動
は、今も忘れません。
沖縄に渡航した日が、25年前の5月11日です。
今回は沖縄での研究生活を詠んだ、詩人シローの作品を紹介します。
■□□———————————————————-
INDEX
◆お知らせ
◆すたっふ愛・・・・・・・・・・・洗心
◆今月のギャラリー・・・・・・木蓮に寄せて
◆婦人科情報・・・・・・・・・・女性と膀胱炎
◆香りの処方せん・・・・・・・アロマでシャキっとリフレッシュ
◆とっておきNEWS・・・・・・・「江戸しぐさ」で知る 気持ちのいい人間関係 のコツ
◆メディカルトピックス・・・・・20歳代女性の2割が低体重
過度のダイエットは未来の健康を損ねます
———————————————————-■□□
■————————————————————-
お知らせ
————————————————————–■
★5月31日は第5土曜日のため休診させていただきます。
■————————————————————-
すたっふ愛 「 洗心 」
————————————————————–■
京都 嵯峨野にでかけました。
あるお寺で、ふと目にはいったもの、それは神社仏閣でよく目にする手水鉢
(ちょうずばち)。
参拝者が手を洗い、口をすすぎ、身を清めるための水がためられているもの
です。でも、よく目にするものと違うのは、手水鉢の石に「洗心」の文字が刻ん
であること。
今まで手水鉢を目にしていても、何気なく通り過ぎる事が多かったけれど、目
にとまった「洗心」の文字。
それはとても新鮮で、何かしら清々しい一陣の風が体の中を吹き渡ったような、
そんな気持ちがしました。
誰もが心に悩みをかかえながら、日々忙しく暮らしている中、悶々とした心の
迷いや心のくもりを洗い流して、まっ白な心に戻ってみる事も時には大切な事。
そうすれば、人生のあらたな展開が開けていくのかも・・・
そんな事を思いながら手にした手水鉢の水は、冷たくて、身がキュとひきしまる
ようでした。
5月は行楽のシーズン。
各地のお寺や神社にでかける方も多いと思います。
手水鉢を目にされたら、手や口と一緒に、是非心も清めてみてくださいね。
■————————————————————-
今月のギャラリー「木蓮に寄せて」瀧下むつ子・白峰作
————————————————————–■
作者の瀧下むつ子さんから、今月の作品「木蓮に寄せて」
に寄せる素敵なコメントが届きました。
■————————————————————-
婦人科情報 「女性と膀胱炎」
————————————————————–■
何度もトイレに行きたくなる、おしっこの終わり頃にじわっと下腹部に痛みや
不快感がある、おしっこを済ませた後に残尿感がある。
こんな経験はありませんか?
膀胱炎は男性より女性に多い病気です。ストレスや疲労などで免疫力が落
ちると膀胱炎になりやすくなります。
☆ほとんどは細菌性膀胱炎
☆抗生物質を飲んで、水分を多くとる
☆ふだん気をつけたいこと
■————————————————————-
香りの処方せん 「アロマでシャキっとリフレッシュ」
————————————————————–■
5月、ゴールデンウイーク明けは、なんとなく体がだるくて、頭もボーッとしが
ちです。
春先から、気づかない間にたまっていた緊張やストレスが、ゴールデンウイ
ークを境に気がゆるみ、「だるさ」や「疲れやすさ」といった身体的症状と、「や
る気がでない」「何をするにも面倒で億劫」といった精神的症状があらわれる
ものが、一般的に「5月病」と言われているものです。
気分をリフレッシュし、梅雨や夏の暑さの前に、気力体力ともに充実させてお
くために、今回はリフレッシュの効能をもつ精油をご紹介します。
■————————————————————-
とっておきNEWS 「江戸しぐさ」で知る 気持ちのいい人間関係 のコツ
————————————————————–■
その昔、江戸には全国から多くの商人が集まってきました。
言葉遣いや生活習慣も違う商人たちが、そこでうまく共生していくために築い
た知恵、それが「江戸しぐさ」です。
しぐさは「思草」と書き、「自分の立場をわきまえる」「約束は守る」「自分と違っ
た意見を尊ぶ」といった心持ちを指しています。
狭い道ですれ違うときに、肩を引き合って通り過ぎる「肩ひき」、雨のしずくが
相手にかからないようにお互いの傘を外側に傾けてすれ違う「傘かしげ」、乗
り合い舟で先客が拳ひとつ分ずつ幅を詰めて席をつくる「こぶし浮かせ」など
具体的なマナーもあります。
ちょっとした思いやりで、互いに気持ちよく暮らしていく先人の知恵。私たちの
生き方に大いに参考になりそうです。
http://www.asahi-mullion.com/column/edo/list.html
■————————————————————-
メディカルトピックス 20歳代女性の2割が低体重
過度のダイエットは未来の健康を損ねます
————————————————————–■
20歳代女性のうち、低体重(BMI:体重kg÷[身長m]の2乗が18.5未満)の人の
割合が約2割と、20年前の約1.5倍に増えました。(厚生労働省調べ)
スリムボディ志向が強いなか、低体重の20歳代女性のうち2割弱がもっと痩せ
たいと思っています。こうした過度のダイエットで骨密度が低下すると、年をとっ
てからの骨粗しょう症を発症するリスクが高まるとされています。
平均寿命が長い女性にとって、元気に老後を過ごせるかどうかは人生の質を
大きく左右します。未来の健康を視野にいれ、社会の偏った価値観に振り回さ
れず、内面の美しさを磨くことをお忘れなく。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集後記★★
新緑の鮮やかな季節となりました。
緑の若葉を目にし、木々の芽吹き独特のにおいをかぎ、さわやかな風を肌に
感じると、自分のからだの細胞一つひとつにも生気があふれるような気がしま
す。おもわず、両手をう〜んと伸ばして、深呼吸したくなるような。
暦の上では、もう立夏。
紫外線を気にしつつも、(今の心地いい時を存分に味わって過ごさなくっちゃ。
じっとしてるなんてもったいない!)と、森林浴スポットを求めて、のんびり気ま
まなお出かけ計画実行中。
四季のある日本に生まれた幸せを実感する時です。
(by nao@編集人)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★★編集配信★★
医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック
http://www.clinica.jp/
メールマガジンの登録、内容変更、解除
http://www.clinica.jp/mmag
本メールの配信にお心当たりのない方は、誠にお手数ですが
件名に 「登録解除」 の4文字を入力して
info_CG@clinica.jp
までメールのご返信をお願いいたします。