“Club Green” Vol. 3 2008.03.03 配信

┏━★━★━★━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008.03.03━━┓

気づきをあなたに

メールマガジン ”Club Green”

医療法人Green Wake 中野司朗レディースクリニック

http://www.clinica.jp/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★━★━★━┛

こんにちは。中野司朗レディースクリニックです。
メールマガジン “Club Green” では、私たちの未来を見守り、健康な生活を
続けるために、食や地球規模の環境を考え、気づきを促す情報などをお届け
しています。

■—————————————————————
Dr.Shiroです。

クリニックのロゴマーク、ご覧になりましたか?
今回はロゴマークのお話をしましょう。

「中野司朗レディースクリニック」は、2006年3月3日開院です。3月3日はお雛祭
りですが、2年前の開院当日は大安、そして三日月が夜空を照らしていました。
三日月は、これから膨らんでいく様が事を成就してゆく象徴としてロゴのモチー
フに決めました。

また、月は変わることなく地球を回り、見守り続けています。温暖化やオゾン層
破壊・食料危機・人口爆発など、100年後の地球はどうなっていくのか心配です。
これからの私たちの健康を考えるとき、地球環境まで配慮した視野の大きさが
必要と思いませんか?
地球が病気になれば、私たちも健康に生きることなんてできないでしょ。

クリニックのロゴマークを見かけたら、今日のお話思い出してくださいね。

■□□———————————————————-

INDEX
◆お知らせ
◆すたっふ愛・・・・・・・・・・・開院3年目を迎えて
◆今月のギャラリー・・・・・・夢をあきらめないで
◆婦人科情報・・・・・・・・・・子宮筋腫は手術をしたほうがいいの?
◆香りの処方せん・・・・・・・ユーカリで花粉症をのりきろう
◆とっておきNEWS・・・・・・・続いています!エダヒロ流「いいこと日記」
◆メディカルトピックス・・・・「ストップ・ザ・ぎっくり腰」
正しい姿勢、運動で骨、筋肉を手入れしよう

———————————————————-■□□

■————————————————————-
お知らせ
————————————————————–■
★3月29日は第5土曜日のため休診させていただきます。

■————————————————————-
すたっふ愛  「開院3年目を迎えて」
————————————————————–■
中野司朗レディースクリニックが2006年3月3日に開院して、丸2年がたちました。
たくさんの患者さまとの出会いに、大変感謝しています。
これからもたくさんの笑顔と元気をもって帰っていただけるよう、スタッフ一同
やさしさいっぱい、元気いっぱいで皆様にお会いしたいと思っています。

今回はスタッフ一人ひとりから、開院3年目を迎えて、メッセージを皆様にお届
けします。

続きはこちら

■————————————————————-
今月のギャラリー 「夢をあきらめないで」 瀧下むつ子・白峰作
————————————————————–■
作者の瀧下むつ子さんから、今月の作品「夢をあきらめないで」に寄せる素敵
なコメントが届きました。

夢を諦めないで

■————————————————————-
婦人科情報  「子宮筋腫は治療をしたほうがいいの?」
————————————————————–■
子宮筋腫は成人女性の5人に1人がもっているといわれ、婦人科疾患のなか
ではよく知られる病気です。良性腫瘍ですが、きつい症状に悩まされるケース
も少なくありません。治療をしたほうが良いのか、注意点などを紹介します。

☆成人女性に多発する良性腫瘍です
☆治療は必要でしょうか
☆どんな治療法があるのでしょう
☆治療法の選択でもっとも大切なことは?

続きはこちら

■————————————————————-
香りの処方せん  「ユーカリで花粉症をのりきろう!」
————————————————————–■
くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、なんだかボーっとしてしまう・・・
せっかくの春の陽気も、花粉症の人には憂うつな季節ですね。
花粉症は花粉に過剰反応して起こるアレルギー病で、今では5人に1人発症
していると言われています。
症状がひどいと肉体的につらいだけでなく、集中力が低下したりイライラしたり
とメンタルな部分でもネガティブになりがちです。
そんな時にピッタリなのがアロマテラピーです。
アロマテラピーとは自然療法、植物療法の一つで、アロマは芳香、テラピーは
療法という意味です。
植物の香りが心と体におだやかに働きかけてくれます。

今回は花粉症対策に「ユーカリ」を紹介します

続きはこちら

■————————————————————-
とっておきNEWS  続いています!エダヒロ流「いいこと日記」(^_^)V
————————————————————–■
1月に枝廣淳子さん(※)が開催した『一年の計を立て、自分マネジメントのし
くみをつくる』(一泊二日)に参加しました。
自分のビジョンを描き、それに向かっていかに楽に、自分を前に進めていくか
という自分マネージメントを身につけるワークショップです。
その中から今月は、自他共に認める三日坊主!の私が今も続けている「いい
こと日記」をご紹介します。

※枝廣淳子:通訳者、環境ジャーナリスト、セルフマネジメントコーチと多彩な
顔を持ち、元米副大統領アル・ゴア氏(ノーベル平和賞受賞)著「不都合な真
実」の翻訳者でもあります。

続きはこちら

■————————————————————-
メディカルトピックス 「ストップ・ザ・ぎっくり腰」
正しい姿勢、運動で骨、筋肉を手入れしよう
————————————————————–■
春は引越しシーズンですね。そこで気をつけたいのがぎっくり腰です。
重い荷物を「えいっ!」と持ち上げようとして、ぎくっ!「うわあ・・」と嘆いても
後の祭りです。
過去1年間の健康調査(毎日新聞)によるとぎっくり腰になった人のうち、発症
時の場所は「家」が56%、「仕事中」が30%で、発症のきっかけは

●何かを持ち上げたとき25%
●前かがみの姿勢20%
●かがんだとき15%

ちなみに、背中を丸めた悪い姿勢で物を持ち上げようとかがんだだけで、腰椎
(ようつい)には約20キロの物を持ち上げるときと同じくらい負担がかかるとされ
ています。
何かを持ち上げるときは、胸を張る姿勢を心がけましょう。
散歩や水泳など、手軽にできる運動を生活に取り入れて、骨や筋肉を日常的に
手入れしておくことが有効な予防法となります。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

★★編集後記★★

長い冬の眠りから目覚め、大地に次々に顔をだす春野菜。
ふきのとう、こごみ、たらのめ、うど、たけのこ。
先日、あるお店で「春野菜のてんぷら」を食べました。
口にした時の独特の香りと、ほろ苦さに春の息吹を感じ、春の訪れをすぐそこ
まで感じました。
今しか味わえない旬の味。みなさんも是非食べてみてくださいね。
春野菜のもつほのかな香りや苦味は、味覚を刺激して胃腸の働きを活発にし、
体のリズムを、自然に冬から春へと整えてくれるそうですよ。
(by nao@編集人)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

★★編集配信★★
医療法人Green Wake  中野司朗レディースクリニック
http://www.clinica.jp/

メールマガジンの登録、内容変更、解除
http://www.clinica.jp/mmag

本メールの配信にお心当たりのない方は、誠にお手数ですが
件名に 「登録解除」 の4文字を入力して
info_CG@clinica.jp
までメールのご返信をお願いいたします。

Copyright © 2025 NAKANO SHIRO LADIES CLINIC ,all rights reserved.
〒631-0001 奈良県奈良市北登美ヶ丘5-2-1 / TEL:0742-51-0101 FAX:0742-51-0770