Vol.214 2025.10.06 「空書(くうしょ)」とは?

漢字はさまざまなパーツの組み合わせからできています。
たとえば「言」「刃」「心」を組み合わせた漢字は「認」ですね。
それでは続けて以下も考えてみてください。
(実際に鉛筆で書いてみるのは控えて、思い出してみてください

いかがでしたでしょうか?
正解は、①量②章③絹④朝⑤寺

答えを見るとどれも見慣れた漢字ですがパーツを組み合わせて
1つの漢字の形を思い出すのは案外難しかったかもしれません。

★空書とは?
さて、皆さんは漢字を思い出そうとするときにどのようにされたでしょう?
何気なく手指を動かして机や手のひら、あるいは空中に字を書いてみませんでしたか。
手指を動かして書いてみた時と手指を動かさないで思い出す時と
どちらが思い出しやすかったと感じたでしょう?

なかなか思い出せない漢字や単語の綴りを想起しようとするときに起こる
手指による書字行動・動作
「空書(くうしょ)」と呼ばれ(1983年佐々木正人・渡辺章)、日本人の成人に多くみられる行動(漢字文化圏の日本や中国では自発的な空書行動がみられる)として研究が進めれています。
空書行動がおきる有力な説は以下の2つがあります。
①「学習・想起一貫説」:学んだように思い出す。
②「運動成分認知促進説」:脳のイメージ操作能力の限界を運動が補う

漢字だけでなく、英単語の綴りを想起するときにも漢字文化圏の人には空書行動がみられましたがそれ以外の人には、ほぼみられなかったという結果が報告されています。
しかし、こうした空書の機能的な役割はまだ解明されていません。

★IT技術の進展と空書
最近、皆さんは手書きをされる機会はありますか。
パソコンやスマートフォンが日常化した現在では、漢字は「書く」行為から「打つ」行為へと移行が進み、書く機会が減っています。常用漢字も「読み書きができる」から「書けなくても良い」へとなりつつあります。
書いて漢字を覚える機会がなくなれば、漢字文化圏独特の書字行動「空書」はなくなる?!かもしれませんね。

Copyright © 2025 NAKANO SHIRO LADIES CLINIC ,all rights reserved.
〒631-0001 奈良県奈良市北登美ヶ丘5-2-1 / TEL:0742-51-0101 FAX:0742-51-0770