冬季うつの特徴 |
・ 女性に発症しやすい ・ 秋から冬にかけて日照時間が短く、寒くなる頃に発症しやすく、春から夏にかけて日照時間が長く暖かくなると自然に改善する ・ 毎年、秋頃になるとうつっぽくなる、 というように、ワンシーズンだけでなく、周期的に症状があらわれる ・ 気分が落ち込む、憂うつな気分がする、気力の低下、体がだるく疲れがとれないなどの一般的なうつ症状に加えて、長時間眠っても睡眠不足を感じる「過眠」と炭水化物や甘いものに偏り食べ過ぎる「過食」が多くみられる ・ 治療では光照射療法(光を浴びせる治療法)が効果的とされている |
冬季うつの予防と緩和法 |
・ 午前中に起きて太陽の光を浴びる規則正しい生活習慣 ・ 朝のウォーキングなど、日光浴びながらの軽い運動習慣 ・ 自宅・仕事場の照明を明るいものに取り替える ・ ToDoリストを作り、気持ちを整理する |
冬季うつは、一般的なうつ病とは違った点も多く、それと気づかずに 見逃されているケースもあります。 毎年、寒くなると気分が落ち込んでしまう、眠っても、眠っても眠り足りない、甘いものを食べ過ぎてしまうなど、気になる症状が繰り返されるときには、冬季うつの可能性もあります。 日常生活において、積極的に日光を浴びたり、照明を明るくするなども予防となるので、早めに生活習慣を変える工夫をしてみましょう。 それでも辛いときや生活に支障がでるようであれば、専門医の受診をおすすめします。 |
![]() |