平成27年度からは当クリニックでも奈良市の骨粗しょう症検診を受診していただけるようになりました。
DXA法で腰椎と大腿骨近位部の2か所を測定します。クリニックでの検査の実際です。
骨粗しょう症検診受診票をご持参いただき、受付で骨粗しょう症問診票をお渡しします。
骨粗しょう症に関係のある問診で、項目が多いですががんばってご記入ください。
(奈良市の骨粗しょう症検診以外の方には問診票はありません)
さあ、いよいよ検査です。
![]() |
![]() |
検査室は診察室のろうかの一番奥。 | 検査室に入ると更衣スペースがあります。金属のボタン、ファスナーがあれば更衣します。 |
検査は専用の台に足を固定します。腰椎と大腿骨近位部を2~3分程度で測定できます。
DXA法でX線を使用しますが、胸部レントゲンの50分の1程度の微量なものでご安心ください。
(妊娠の可能性のある方、特殊な検査直後の方は検査はできません)
![]() |
![]() |
検査が終わったら診察室で司朗先生から結果の説明があります。
クリニックの検査結果と奈良市の検診結果通知書の2枚をお渡しします。
簡単に受けていただける検査です。
元気で長生きのために、まずは自分の骨密度レベルを認識してみてはいかがでしょう。