★閉経後に高まる脂肪肝リスク★
最近の外来で「脂肪肝」の患者さんが増えています。
女性の場合、閉経までは女性ホルモンが脂肪肝から守ってくれますが、閉経後に急激に増えています。
脂肪肝は、ALTが40以上の方は要注視です。
★肝臓は若く健康な状態に復活できます★
肝臓は、様々な代謝・解毒・免疫を司る大切な臓器で、少々の事では自覚症状がなく、沈黙の臓器と呼ばれています。ですが、その再生能力は非常に優秀で何歳の方でも若く健康な肝臓を復活させる事ができます。
ただ、毎日の様に暴飲暴食を続けると、脂肪肝から肝硬変、そして肝がんへと進行してしまします。
★脂肪肝の原因★
脂肪肝の原因にはアルコール性と非アルコール性があります。
★肝臓にやさしい飲酒は48時間ルール★
肝臓は48時間で再生する能力を持っています。
ですから、連日の肝臓攻撃をしなければ再生は可能です。お酒を飲む場合には、連日の飲酒をやめて1日おきにすれば、それだけで肝臓は若返る可能性が高いといえます。また、毎日飲酒をする方でも、1日20gまでのアルコール量に抑えれば、肝臓の障害が進むリスクは減ります。
例えば、日本酒なら1合、ビールなら400ml、ウイスキーなら100ml相当です。
★肥満は高リスク・体重の7%減が目標★
また、最近お酒を飲まない方の非アルコール性脂肪肝(NASH)が増加していて、肥満の方に多くみられます。予防法はBMIを指標にするのではなく、どんな体重の方でも体重の7%を減らすと効果が期待できます。例えば、70Kgの方なら5Kg体重を減らせば、脂肪肝のリスクは大きく軽減します。ただ、肥満のない脂肪肝も全体の3割程度おられます。特に筋肉量の少ない方は要注意です。
飲酒の48時間ルールと、体重7%減少を目標に、脂肪肝を克服して健康な肝臓を手に入れましょう。