中野司朗レディースクリニック
医療法人 Green Wake
中野司朗レディースクリニック

【産婦人科・女性内科(脂質代謝)】

★ PMS(月経前症候群)の漢方治療

生理の周期にともなって心身の調子が大きく変わる方がおられるようです。例えば、生理前になるとイライラしたり、精神的に落ち込んだり、下腹部痛を感じたり、様々な症状を呈する方がいますが、これら生理前におこる症状を包括して月経前緊張症(PMS)と呼びます。PMSの大きな特徴は、イライラや鬱(うつ)などの精神症状をともなうケースが多く、生理が始まると症状が急に軽くなるか、あるいは全く無くなってしまします。

これらは、生理周期にともなう女性ホルモンの変化が原因です。女性ホルモンには卵胞ホルモンと黄体ホルモンがあって、排卵後から血液中の黄体ホルモンが上昇し、この時期は黄体期と呼ばれています。黄体ホルモンの働きで細胞内液の貯留(浮腫)がおこることがPMSの直接の大きな要因と考えられます。生理が始まる時には、血液中の黄体ホルモン値が急速に低下するためPMSにともなう症状も突然消失します。
試験の成績や運動能力なども生理が終わった時期が良いようです。実際、運動選手が世界記録を出しやすい時期も生理終了後が多いという報告もあるようです。

漢方療法では、桃核承気湯(とうかくじょうきとう)や五苓散(ごれいさん)を使用します。桃核承気湯や五苓散は著効するケースが多くみられます。開始の時期は、生理周期の中でその人がPMS症状を感じる予定の日から約1週間前に飲み始めて、生理が始まり症状がなくなると休止します。

また、リラックス効果のあるラベンダーやローマンカモミール、ホルモン調節作用をもつゼラニウムやクラリセージなどの植物精油を用いたアロマセラピーやハーブも有効な方もいます。




中野司朗レディースクリニック
ご予約・お問い合せTEL:0742-71-3333