中野司朗レディースクリニック
携帯版メールマガジン
★★『ゆんたく』★★
■Dr.Shiroです
最近、ヤーズの話題がマスコミで流れています。「ヤーズ配合錠」は、月経困難症の治療薬として発売された低用量ピルの1つで、現在まで3年前に約18万人が処方され、ヤーズが原因と考えられる静脈性血栓症で3名の死亡例が本邦で報告されています。
海外のデータ等によると、当初からヤーズは他の低用量ピルに比べて40%程度リスクが高い可能性は以前より指摘されています。全ての低用量ピルによる死亡例は約10万人に1人と報告され、本邦におけるヤーズの死亡例は約6万人に1人です。
血栓症が疑われる症状は、下肢の急激な疼痛・浮腫、突然の息切れ、胸痛、激しい頭痛、四肢の脱力・麻痺、構語障害、急性視力障害等があげられ、疑わしい症状があれば使用を直ちに中止してください。
一般に、低用量ピルが原因で生じる静脈性血栓症は、使用開始から3カ月以内、特に最初の1か月以内に生じるリスクが高いと言われています。
今回の不幸な出来事は大変残念です。ただ、厚労省の情報の開示が後手に回っていることと過剰に反応している点、すでに以前から報告のあった事実を、マスコミが視聴率狙いや誰かの責任を追及するお決まりの報道手法にはある種の嫌悪感を感じます。
例えば、交通事故死の方が、低用量ピル服用よりも数倍高い死亡リスクがあります。
医療機関は低用量ピル開始に際して静脈性血栓症の正確な情報提供、使用者は客観的に正しく判断して使用することが重要です。
■旬の話題
「80対20の法則」
ついつい買い込んでしまった衣類やアクセサリーはありませんか。これを法則にあてはめると、日々着用している衣服の80%は持っている衣服の20%ほどしかない、ということになります。半年以上、使わないものはいったん捨ててしまい、必要になったら買う。そのときに発生するお金は「預かり賃」だと思えというのが断捨離の考えです。
春はもうすぐ。すっきりスリムに私らしい暮らしをはじめたいですね。
(by yoko@編集人)
■奈良市の検診のご案内
下記の検診はすべて当クリニックで受診していただけます。
★子宮がん・乳がん・大腸がん検診
2月末日まで
■このメールに返信しても管理者には届きません。
■『ゆんたく』の配信登録 (このメルマガを友達に紹介する)
『ゆんたく』の配信を希望する携帯から、下記アドレスに空メールを送信してくださ
い。
パソコンからのメールを拒否設定されている方には配信されません。
yuntaku@clinica.jp
■『ゆんたく』に関するお問い合わせはこちら
info-yuntaku@clinica.jp
■このメルマガが不要な方は、下記サイトから配信停止してください。
http://www.clinica.jp/keitai/yuntaku/kaijo/
■PC版メールマガジン ”Club Green” も配信中です。
「中野司朗レディースクリニック」のHPから登録してください。
”Club Green” の登録サイト
http://www.clinica.jp/?post_type=mmag&p=1277
■クリニックの携帯サイト
http://www.clinica.jp/keitai/
■クリニックのホームページ
http://www.clinica.jp/
■『ゆんたく』編集配信
医療法人Green Wake
中野司朗レディースクリニック