中野司朗レディースクリニック
携帯版メールマガジン
***『ゆんたく』***
■Dr.Shiroです
また、台風がきます。
私の故郷「十津川」は、最近話題にあがることが多く、来院された方にも「十津川村やご親戚は大丈夫ですか?」とご心配いただき、ありがたいことです。
幸い、私の親戚は無事でしたが、しばらくは電話連絡がつかず心配しました。
ちなみに、橋が落ちた「折立」は父の生家があった土地で、また流された「野尻」の村営住宅は、その昔叔母の家族が住んでいました。
明治の大洪水の際にも、野尻では同じことが起こったそうです。北海道の新十津川村は、明治の大洪水で家を失った方々が移住して開いた村です。
十津川の人は「しぶとい」ですから、また新たな文化を創造してくれると思います。
十津川は「日本の秘境」と呼ばれ、江戸時代は「年貢いらず」(道が険しいために年貢を納められなかった)で、独自の文化を育んできました。
不思議なことに、十津川の人の発音は、共通語と同じなんですよ。
■気になる数字 『電気自動車3万台普及』
ソウル市は2014年までに、電気バス、電気タクシー、電気乗用車など合わせて3万台を普及する計画を発表。計画は、電気自動車3万台、電気オートバイ1万台、電気充電器8千台を設置し、民間に普及するための補助金制度なども設けて、進めていくといった内容です。
グリーンカー時代の幕開けとなるのでしょうか。
(by yoko@編集人)
■子宮頸がん予防ワクチン接種開始のお知らせ
ワクチンの配給が再開され、当クリニックでも接種を再開しました。
ワクチン希望の方は電話でご予約ください。
なお、奈良市のワクチン公費助成の対象者は、中学1年生から高校1年生です。
■奈良市の子宮がん、乳がん、大腸がん検診のお知らせ
奈良市の子宮がん、乳がん、大腸がん検診は7月1日より来年2月末日まで実施されます。
また、奈良市の国保特定健診は7月1日より来年1月31日まで実施されます。
上記のすべての検診は、当クリニックで受診していただけます。
■『ゆんたく』の配信登録
(このメルマガを友達に紹介する)
『ゆんたく』の配信を希望する携帯から、下記アドレスに空メールを送信してください。
yuntaku@clinica.jp
パソコンからのメールを拒否設定されている方には配信されません。
■PC版メールマガジンも配信中です。
「中野司朗レディースクリニック」で検索して、HPから登録してください。
■このメールに返信しても管理者には届きません。
■2011年7月からメルマガ配信システムを変更しました。
システム上の問題点や『ゆんたく』に関するお問い合わせはこちら
info-yuntaku@clinica.jp
■このメルマガが不要な方は、下記サイトから配信停止してください。
http://www.clinica.jp/keitai/yuntaku/kaijo/
■クリニック携帯サイト
http://www.clinica.jp/keitai/
■『ゆんたく』編集配信
医療法人Green Wake
中野司朗レディースクリニック
TEL:0742-71-3333