Vol.158 2021.02.01 希望、きこえる? ルワンダ初子ども向けラジオ番組

T200624G00081501-550x750 ITETERO  SNS
元ユニセフ職員の榮谷明子さん ルワンダ初の子ども向けラジオ番組 ITETERO

T200624G00081601-750x500

ラジオ番組の収録に臨むルワンダの子ども

元ユニセフ職員の榮谷明子さんは、2013年にルワンダに赴任。2015年に小さな子ども達が希望をもって成長できるように、と初めての子ども向けラジオ番組を立ち上げました。番組名は「ITETEROイテテロ」ルワンダ語で子供をはぐくむ場所という意味です。番組はルワンダ全国の子ども達、子育て中の親たちに愛され、子育てについて互いに話し合えるファンクラブもできるほどの人気番組となりました。2018年に榮谷さんはルワンダを離れましたが、ITETEROは今もルワンダの子ども達の心を育む番組として愛されて放送は続いています。

ルワンダ共和国
T200706G00046401-716x750

皆さんはルワンダがどこにあるかご存じですか。
ルワンダ共和国は、アフリカ大陸の中央に位置する国で、内陸国なので海はありませんが、23の湖と多くの川があります。国土は標高1,000m~4,500m。赤道の近くにありますが、標高が高いので平均気温は約24.6度から27.6度と1年を通して過ごしやすい気温です。大きな雨季と小さな雨季がある緑ゆたかな国です。

【面積】 26,338㎢ 長野県をふたつ並べたくらいの大きさ【人口】1,200万人【首都】 キガリ

紛争の傷跡
1994年、ルワンダでは、100日間で80万人以上が内戦で命を落としたといわれています。虐殺の影響で国民の半数が18歳未満(日本では総人口のうち、子どもの割合は15%)急速に経済発展を遂げていますが、いまだ最貧国のひとつです。未就学児のための施設は少なく、玩具や絵本を買えるのはごくわずかなお金持ちだけで、幼い子ども達はなにをするでもなく村をうろついていました。

榮谷さんがユニセフのコミュニケーション戦略の専門家として赴任したのは2013年。

民族大虐殺で親を亡くした子ども達が昔話を聞いたり、絵本を読んでもらったり、童謡をうたって遊んだりした経験がないまま、親になっていました。
彼らはどうやって自分の子ども達と信頼関係をつくったらいいのか、どのように子育てをしていいのかがわからずにいたのです。

お母さんといっしょをモデルに
榮谷さんは子どもたちの心を育てる場所を作ろうと決意し、にこにこぷん-min動物たちのドラマや童謡を紹介するラジオ番組制作にルワンダ人の仲間と共に奮闘します。テーマは、寂しいお友達によりそう優しさや、リズムに乗って踊る楽しさを学べる物語や子どものしつけについてのお話です。彼女は番組作りの経験はなかったので、かつて自分が見ていたNHKの「お母さんといっしょ」をモデルにしました。オーディションで合格した子ども達が声優をつとめます。

放送風景1 風景2
風景5 風景3

ルワンダではしつけとして子どもへの体罰が習慣でした。しかし番組を聴いたある両親は「叩いたり説教をしたりするよりもやさしい言葉で良いことと悪いことの区別を教える方がもっと良いことが分かるようになった」と、またある女性は「将来結婚したら、やさしく夫に声をかけてあげよう、子ども達とも信頼関係をつくり正しく育ててあげよう」と笑顔で話していました。

現在でもルワンダは複雑な問題を抱えていますが、Iteteroは子ども達がイメージを膨らませ希望を持って生きることを教え、子育て中の親の助けにもなっています。

●榮谷明子(さかえだに・あきこ)
1978年、東京都生まれ。高校生のころ、外交官だった小和田雅子さん(皇后陛下)に憧れて国際舞台で働く夢を持った。本東京大卒業後に外資系銀行勤務を経て米国で修士号を取得。2004年からユニセフのセルビア・モンテネグロ(当時)事務所で働き、出産を経て米ニューヨーク本部などで勤務。2013年にルワンダに赴任した。2015年にルワンダ初の子供向けラジオ番組を立ち上げ、人気番組となる。2019年から国際協力機構(JICA)専門家としてエジプト人留学研修生を日本に送る教育パートナーシップ人材育成事業共同議長。2020年「ルワンダのラジオに子どもの歌が流れた日 希望、きこえる?」を出版。

ITETEROを聴いてみてね!
シャーリー&ニーナさんの「子どもと小鳥」 歌と動画   QR_858942 

https://www.youtube.com/watch?v=brpHTTE5_DI&t=23s

Copyright © 2024 NAKANO SHIRO LADIES CLINIC ,all rights reserved.
〒631-0001 奈良県奈良市北登美ヶ丘5-2-1 / TEL:0742-51-0101 FAX:0742-51-0770